貿易のエキスパートを目指す

AIBA認定貿易アドバイザー

貿易アドバイザーとは

貿易に大きく依存する日本では、海外との取り引きを円滑に執り行える「貿易のスペシャリスト」が常に求められています。

貿易アドバイザーは、資格がないと仕事ができないと言うわけではありません。

貿易アドバイザーの多くはメーカーの海外営業、金融機関、商社、物流企業などで活躍されていますが、貿易に関する豊富な知識や経験を活かして、自ら貿易会社を設立する方もいらっしゃいます。

お客様からの信頼を得るためにも、AIBA認定貿易アドバイザーは貿易に携わるのであれば取得したい資格のひとつです。

AIBA認定貿易アドバイザー試験

貿易アドバイザー協会(Association of International Business Advisers、通称AIBA)が主催する民間資格試験のことです。
2007年度に「ジェトロ認定貿易アドバイザー試験」が廃止され、2008年度からAIBAにより新たに「AIBA認定貿易アドバイザー試験」として実施されています。

貿易実務や貿易英語、マーケティングなどに精通する貿易関係の専門家として、海外との取引を希望する企業に対して的確なコンサルティングを行うことができる人材を認定する資格試験です。

試験は、選択式と英作文の第1次試験と、小論文と面接の第2次試験があります。この試験に合格すればAIBA認定貿易アドバイザーを名乗ることができます。

AIBA認定貿易アドバイザーに合格するメリット

合格者には「AIBA認定貿易アドバイザー試験合格証明書」が交付されます。
この合格証明証の交付をおこない、AIBAに入会可能となります。

AIBAに入会すると会員のみが参加できるメーリングリストに登録され、最新の国際情勢、貿易についてのトピックを閲覧、参加できます。

定期的にAIBAから貿易アドバイザーとしての貿易関連の仕事の紹介や、市場調査などの案件が紹介されます。
独立されている方や、起業する方には大きなメリットとなるでしょう。

AIBA認定貿易アドバイザーの難易度は

合格率:第1次試験15~20% / 第2次試験85%~90%

難易度:難易度は高く、誰でも簡単に合格できるわけではありません。

AIBA認定貿易アドバイザー試験は、合格者が少ない難関な資格として知られています。貿易関連の資格では最難関であり最高峰の資格であるとも言われています。

試験内容の難易度は高く「貿易実務検定A級」と同レベルで、試験では貿易に関する専門知識やビジネスコミュニケーション、英語力なども問われます。難関の資格試験ですが、合格すれば「貿易のスペシャリスト」として信頼を得ながら仕事ができます。

難易度が高い資格だからこそ資格取得を目指してチャレンジすることをお薦めします。キャリアアップや、仕事の幅も広がるでしょう。

合格点、日程、試験会場、費用など

受験資格【第1次試験】
原則3年以上の国際ビジネス関連業務経験を有する方

【第2次試験】
本年度および前年度の貿易アドバイザー試験第1次試験合格者
※第1次試験のみの合格者は、次年度に限り第1次試験が免除されます。
(2次試験のみ受験する場合は別途5,000円の受験料)

試験日程【第1次試験】
毎年11月中旬~下旬に行われます 詳しく→

【第2次試験】
翌年1月に行われます

願書受付は9月~11上旬頃まで。
AIBAのホームページより受験願書の送付を申し込みます

願書は郵送。写真2枚が必要となります
郵送と同時に受験料10,000円を振り込みます

合格基準点合格基準は非公開
第1次試験の合格率は15%~20%
第2次試験の合格率は85%~90%
試験科目貿易実務(150点)
基礎的な貿易実務英語(50点)
合計200点
試験時間【第1次試験】
1.貿易英語:50問(80分)
2.貿易実務:50問(80分)
3.国際マーケティング:35問+英作文1問(80分)

【第2次試験】
第1次試験の合格通知と、小論文の課題が送られてきます。指定されている文字数内で回答します。

小論文と略歴書を郵送し、小論文の審査後に面接試験となります。

受験料第1次試験+第2次試験 10,000円
第2次試験のみ 5,000円
試験会場【第1次試験】
札幌、仙台、東京、大阪、名古屋、広島、福岡

【第2次試験】
東京、大阪

テスト結果の通知【第1次試験】
12月初旬、郵便にて発送予定

【第2次試験】
2月上旬、郵便にて発送予定

※合否に拘らず結果が郵送されます。

第1次試験の内容

3科目あり問題は選択式となります。3科目目に英作文が1問あります。

1.貿易英語【国際ビジネスコミュニケーション】
1.時事英語
2.英文ビジネスレターの体裁と校正

【貿易関連文書の作成と運営】
1.取引の創設に関する文書
2.売買条件・発注に関する文書
3.銀行取引・代金決済に関する文書
4.運送と保険に関する文書
5.契約書
6.契約の不履行・クレームに関する文書
7.ファクシミリ、電子メール

2.貿易実務【貿易契約の締結と履行】
1.貨物海上保険
2.契約の締結と基本条項
3.貿易管理制度と関連法規
4.輸出入通関
5.貿易手続きの電子化
6.貿易運送と貨物の受け渡し
7.運送書類、船積書類
8.特殊貿易

【貿易代金決済と外国為替】
1.貿易代金決済
2.荷為替信用状
3.貿易金融
4.外国為替取引

【各種保険】
1.貿易取引慣習
2.貿易保険
3.P/L保険

3.国際マーケティング【貿易とマーケティング】
1.輸出入販売とマーケティング
2.マーケティング戦略と販売

【貿易マーケティングの進め方】
1.市場の情報と分析
2.取引先の見つけ方と取引交渉
3.販売チャンネルの概要
4.取扱商品の開発と選定
5.競争戦略上の位置と価格戦略
6.現地市場とプロモーション活動
7.マーケティングと関連法規

【企業の国際化とマーケティング】
1.技術提携
2.現地生産
3.国内市場から世界市場へ
4.対外・対内直接投資
5.国際ロジスティクスとサプライチェーンマネジメント
6.外国間貿易

第2次試験の内容

小論文(事前提出)と面接。

小論文小論文の課題を指定された文字数内(1200文字~2000文字程度、課題によって異なります)で作成し、略歴と一緒に事前に提出します。
面接30分程度の個別面接となります。

提出した論文の説明、貿易アドバイザー資格受験の動機や、携わっている業務についての質問などを尋ねられます。

AIBA認定貿易アドバイザーの過去問は?

過去問サンプル
オフィシャルサイトにて過去8年分の過去問題の一部を閲覧することができます。

合格のための勉強法

独学でも合格可能ですが出題範囲がかなり広いため、計画的に効率よく勉強することが大切です。

貿易実務、ビジネス英語の参考書、問題集や、マーケティング関連の参考書で試験対策をします。
マーケティングや貿易英語については時事的な問題も出題されるため、雑誌エコノミストなどもチェックしましょう。

AIBA貿易アドバイザー協会では、定期的にセミナー、ゼミを開催しています。人気のセミナー、ゼミのため早めにお申し込みください。
AIBA貿易アドバイザー協会 ゼミナー・ゼミ情報→

貿易英語の対策

日常的な貿易業務に携わっていれば難しい試験科目ではありませんが、イージーミスを無くすためにも英文のビジネスレター、契約書についての書籍で復習します。
また、時事的な質問として雑誌「The Economist」から出題されています。

貿易実務の対策

国際マーケティングの対策

マーケティングの基本知識から時事的な問題も出題されるので、マーケティングの参考書、問題集と合わせて新聞、貿易ニュースなどで貿易、国際物流について日頃からチェックしておくと良いでしょう
点数を稼ぎやすい科目のため、しっかりと対策すると合格に近づきます。